タティングレース

タティングレース タティングレース

タティングレースの歴史、タティングキットの制作秘話など

タティングレース

新商品は年に一度のお祭り~オリムパスさんの新商品~

タティングレースなんて、手芸業界からしたらかなり愛好者の少ないニッチな手芸かと思います。メーカーから出る新商品は年に1回あればいい方、本なんて一気に出る年もあれば全く出ない年もあります。今年は新刊の情報はまだないですが、糸は、オリムパスさんから金票♯40の新色と、タティングレース糸ラメの新色と、カラーパレットが出るそうで、嬉しいですね。
タティングレース

いつからサコッシュになったんですか?~あくまでもカバーです~

リングonチェインってどうされてます?モックリングの方、縛る方いらっしゃると思いますが、私の先生はシャトル2個派でしたので、私もシャトル2個派なんです。
タティングレース

デザインができるまで~作家でなくてもできること~

お店では最後の1つというのがなかなか売れず、そのためにデザインを考えてキットにして販売すると、それが思いのほか売れてしまいまた買わなければいけないことがあります。
タティングレース

ドイリーよりだいだいの方が苦労したはなし

代理店から色々な形のドイリーを預かっているのですが、これってどう使ったらいいかわからず・・・黄色のドイリーなので、季節的にスイセンに決まって、バイトがデザインしてくれて、スイスイと1周して出来上がりました。
タティングレース

タティングバッグは仕事になるか

タティングのポーチやバッグを作ろうと思っても、中の袋が…ということがよくありますよね。家庭科の体操着バッグの延長上でしか袋は作れないので、バッグの中袋はどうやってますか?と訊かれるのが本当に怖いです。タティングのキットですから、中袋は常識の範囲内でご自由に・・・
タティングレース

リングのお花の最後のつなぎ~表に出すか裏に出すか~

リングのお花の最後のつなぎ・・・これはタティングの先生でもかなり分かれるところだと思うのですが、やり方はいろいろあり、作品によって臨機応変に使いこなせるのが正解!と言うところなのだと思います。
タティングレース

ないとないですか?と訊かれるのに、あるとなかなか売れないものな~んだ(デザインではなくて本当は糸を売りたい店長のつぶやき)

ないと訊かれるのに、あると売れないものの一つに絹穴糸1000mがあります。1ロール税込6,930円するのに(20m330円だから実質半額以下のかなりのお得商品ではありますが)最低2ロールからしかオーダーできず、染め上がるまで1ヶ月かかる代物です。
タティングレース

タティングレースってかんたんな丸ドイリーが一番難しいのかも!?

お店でよく『このレシピはないですか?』と訊かれるものの一つに、割と簡単にできそうなミャンマーの丸ドイリーがあります。簡単すぎてレシピにするのはどうかなあと思っていたのですが、あまりにたくさん訊かれるので、再現してキットにすることにしました。
タティングレース

太糸ブームよ来い!~本当は太い糸もかわいい説

輸入糸もどんどん高くなり、取扱いの量もどんどん少なくなっていってしまうかもしれないので、国産の糸を見直そうと思っています。#40程度の糸が使いやすいのはわかっているのですが、色数が多いわりに、アクセサリーでは使う糸も少ないので、太い糸で『かんたんで、糸をたくさん使うもの』をいろいろ作ってみています。
タティングレース

オリムパス 染-marche スターターキット体験レポート

オリムパスさんから火を使わない手軽な糸染めのシリーズが発売されました。タティング業界でも今手染め糸ブームではありますので、ご自分で染めてみたいかな・・・と思いスターターキットだけ仕入れてみましたが、やってみなければわからないということでバイトと実験してみました。